材料(2本分)
- 豚こま肉 100g
- 卵 2個
- 人参 1/4個
- 小松菜 2株
- たくあん 30g
- ごはん 300g
- 焼き海苔 全形2枚
- 砂糖 小2
- 焼肉のたれ 大2
- ごま油 適量
- 塩 少々
A
- 鶏がらスープ 小1/2
- 塩 少々
作り方
-
15分
難易度 ★☆☆
-
ボウルで卵と砂糖を溶く。卵焼きフライパンでごま油を中火で熱し、卵焼きを作り、取り出す。
-
フライパンにごま油を加え中火で熱し、豚こまを炒める。
肉の色が変わったら焼肉のたれを加えて煮つめる。 -
人参は千切り、小松菜は4cmの長さに切る。耐熱ボウルに入れAとごま油を加えて混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで600Wで2分半加熱し混ぜる。卵焼きは棒状に切る。たくあんは粗みじん切りにする。
A
- 鶏がらスープ...小1/2 塩...少々
-
ボウルにごはんを入れ、ごま油ひと回しして塩少々を加えて混ぜる。
巻き簾に海苔を1枚のせ、ごはんの半量を手前からのせ均一に広げる(奥側は5cm程空けておく)。
①②③の具材を半量ずつのせて巻き簾ごと奥側のごはんまで一気に巻く。2本分作り食べやすい大きさに切る。
お好みでごまをかける。巻き簾の端と海苔の端を合わせると巻きやすいです。
ラップで巻いておいておくと、海苔が馴染んで切りやすいです。
RECOMMEND
おすすめレシピ
キーワードでレシピを検索
節分の日にぜひ食べてみてほしい基本のやみつきキンパ♪
私も今年の節分はこれを作ろうかな💕💕
お弁当にもおすすめだよ~!!